クラウド上で生徒と教員が情報共有。教育現場におけるChromebook™の活用で、新しいコミュニケーションが生まれる。
私立広尾学園高等学校〈医進・サイエンスコース〉様
導入モデル:Chromebook C720〈ノートブック〉
広尾学園さまは、創立90年以上の歴史を誇る伝統校ながら、7年前に共学化、進学校化と大幅な改革を断行。教育現場へのICTツール導入にも力を入れており、将来、第一線で活躍できる医師や研究者の育成を目的とした医進・サイエンスコースで、どんな作業も高速かつスムーズに処理するインテル® Celeron® プロセッサーを搭載したエイサーの「Chromebook C720」を5月より先行導入、その経緯や活用例、使用感を教員・生徒の方々に伺いました。
プレゼン資料作成やデータ解析等の、高度な作業にも耐えうるICTデバイスを切望

医進・サイエンスコースでは、時代の変化に対応できる研究マインドや、自分で必要な情報を探し出せる"学びの本質"の育成を目指しています。そのために欠かせないのがICTツール。授業や宿題に関するネット検索や学術論文の閲覧はもちろんのこと、特にプレゼン資料作成等のクリエイティブな作業やデータ解析では入力作業が多くなるため、タブレットではなく、キーボードがあるデバイスの必要性を感じていました。

今回導入した「Chromebook C720」は起動が速くかつパワフルで、バッテリーの動作時間も長い。軽いので通学に負担が少なく、価格もリーズナブルと、当方の要求を大きく満たすハードウェアでした。また教育活動を停止させないために、既存の教材と互換性を保ち続けられることも重要視していました。Chromebookはクラウドベースで互換性が確保されおり、Google Apps™が使えることも導入を決めた大きなポイントでした。
管理コンソールの活用で、教員の業務負担軽減と生徒の情報リテラシーが向上

全生徒の端末を一括設定できるGoogle™の管理コンソールがとても役立ちます。例えばICTデバイスを250台導入するとき、学校にはSEがいないため、ITに強い教員が2人がかりで3日間かけて初期設定を行っていました。これは非常に大きな負担でしたが、管理コンソールを使えば、わずか5分で設定を終わらせられました。初期設定における業務負担を削減できるのは、非常に重要なポイントでした。
また、いつでも簡単にクラウド上で一括設定できる安心感から、最初から様々な使用制限を設けず生徒に提供できることも魅力です。生徒の情報リテラシーを向上させるチャンスを作れますし、生徒もやってはいけないことを自ら考えます。もちろん生徒は失敗することもありますが、そこからどのようにPCを使っていくべきかを一緒に考えながら、その時代に適した設定をすぐさま提供すればよいのです。
Chromebookを導入したことで、教育のあり方にも大きな変化が生まれた

生徒がプレゼン用に作成する資料をGoogleドライブ™で共有して意見を出し合うのは、Chromebookならではの活用例ですね。学園祭の出し物は、事前に自宅や休み時間に生徒同士がGmail™で意見を出し合い、ホームルームではより深い内容を検討するなど、生徒同士の関係がより密になっていると感じています。
数学の授業で、web上に公開されている予習動画を見ておく"反転授業"が導入できたのもChromebookのおかげですね。事前予習が自宅等で行えるため、授業ではそれを踏まえた応用的な説明や生徒同士のディスカッションなど、より掘り下げた内容についての授業が行えるようになりました。web上に公開されている予習動画はFlashで作られていることが多いため、スマホやタブレットでは視聴できなかったのです。
ここ数年でwebインフラ、webコンテンツも整ってきてますし、教育のあり方も変わりつつある時期なのだと我々は考えています。webコンテンツでいい授業があればどんどん活用していくべきだと思いますし、webに繋がっていれば、海外の著名な教授の授業にChromebookを通してアクセスすることができるのです。私たち医進・サイエンスコースの教員は、ただ知識を教える事だけではなく、世界中に溢れている様々な知識を、生徒自身がどのように捉え、どのように活用するのか、それをサポートしていくことを重要視しています。
GoogleドライブやGoogleドキュメントの活用で、「一緒に学ぶ楽しさ」が加速

実際の使用者である生徒の声で多かったのは「データ共有のしやすさ」。Googleドライブ やGoogleドキュメント を使って、生徒と教員がクラウド上でコミュニケーションをとっています。また、授業の小テストではGoogleフォームを活用。生徒の回答をクラウド上ですぐさま自動集計しグラフ化。ホワイトボードに映しだすことで、各生徒の回答をリアルタイムで共有しています。また「Chromebook C720」は軽くて持ち運びやすいため、学校内でも気軽に持ち運びやすく、自宅や通学の電車で活用している生徒も多いようです。
保護者様からは、「高いセキュリティ面が良い」「常にクラスメイトや先生方と情報共有することで勉強のスタイルが変わった」「学校側で設定してもらっているので、ゲームがひとつも入っていなくて勉強に打ち込める」などのコメントを頂きました。また「夜遅くまで課題に取り組んでいるとき、友達とGmailで励まし合い、生徒同士で高め合っていることを嬉しく思う」という心温まるお話もいただきました。
学業で活用するにはキーボードによる文字入力の速さが必須

広尾学園医進・サイエンスコースでは、以前よりタブレットを学業用に導入。今回Chromebookを導入したことで、Googleフォームを用いてアンケートを実施し、使用感の違いを回答してもらいました。「文字入力や資料作成がしやすい端末は?」という質問には、右図のようにChromebookが圧倒的な支持を得ました。「キーボードがあるので文字入力がしやすい」、「GoogleスライドやGoogleドキュメントが使えるので資料作りに最適」という意見が多く、クリエイティブな作業を行う生徒たちのニーズにマッチした結果が出ました。作成した資料はGoogleドライブ にアップし同じ研究メンバーと共有。クラウド上で意見を出し合ったり、教員からアドバイスをもらうことでより良い資料の作成が可能になりました。
各種Googleのサービスとの高い親和性がChromebookの魅力

拡張性の高さでも、Chromebookが支持を得ました。特に多かったのは、Google Appsの豊富なアプリを使用できること。文書やプレゼン資料の作成、英語論文の翻訳など、Google Appsの無料Appsでほぼ全ての作業が行えることが評価されたポイントです。さらに"DNAの塩基配列を変換する"といった、より専門的なツールがフリーで配布されていることを評価する意見もありました。またデータ共有と管理のしやすさも高評価。「Googleドライブ で写真を共有する」、「Google Keep™を備忘録として使っている」といった具体的な使用例が多数寄せられました。各種Googleのサービスとの親和性が高いことも、Chromebookの魅力と感じていただけたようです。
生徒たちが独自にChromebookマニュアルを作成し共有

全く新しいChromebookという端末を導入するにあたり、生徒たち一人ひとりが独自のマニュアルを作成し、端末に対する理解を深めていました。その内容は、起動の方法やアカウントの作成といった基本的な使い方から、他OSと異なるポイント、困ったときの対処法など、多岐にわたります。いずれも実践的な内容が多く、実際に使いながら内容を充実させていったことが見て取れます。
重点的に扱っている内容は生徒ごとに個性が出ており、例えばある生徒は「Ctrl+Tで新しいタブを開く」といった使用頻度の高いショートカットを紹介し、別の生徒は「Googleスライド はプレゼン作成を行う」と目的別で使うアプリを紹介していました。このマニュアルも生徒同士で共有することで、お互いにChromebookの知識を高める取り組みを自発的に行っています。
導入事例動画
関連事例
-
株式会社サイアメント<医用画像ビューワーViewtify®>様 デスクトップノートブックモニター・サイネージ病院・医療 「術野(surgical field)」を体感する次世代医用画像ビューワーViewtify®と裸眼3Dモニター
-
神奈川歯科大学/神奈川歯科大学附属病院(神奈川県)様 ノートブック学校・教育 最先端歯科医療のDX推進を加速化するConceptD 7 SpatialLabs™ Edition
-
宇都宮文星女子高等学校(栃木県)様 ノートブック学校・教育 自分で問いを立て、協働しながら考える、深い学びにAcer Chromebookを活用授業の成果が探究コンテストを受賞
-
野田学園中学高等学校/野田学園高等学校(山口県)様 ノートブック学校・教育 山口県のICT教育を牽引する野田学園コロナ禍による臨時休校期間からオンライン授業が加速化アクティブ・ラーニングをさらに深化させたAcer Chromebookの活用方法を大公開!
-
田園調布学園 中等部・高等部(東京)様 ノートブック学校・教育 3学年で Chromebook を導入!1人1台のノートPCが"高い表現力" をつくる
-
東京都小金井市立前原小学校様 ノートブック学校・教育 1人1台、ノートPCを支給!松田校長が実践する最先端のICT教育とは
-
東北学院中学校・高等学校様 ノートブック学校・教育 堅牢・ロングライフバッテリーのChromebook 11 C730E-N14Mを採用。生徒一人1台PC環境の実現でアクティブ・ラーニングを加速。1000名を超える生徒が授業や自主学習で日常的に利活用!
-
国立大学法人 東京農工大学様 デスクトップノートブック学校・教育 学生向けの貸出端末にChromebookを採用することで端末管理の負荷軽減と使い勝手の良さの両立を実現
-
ブックオフコーポレーション株式会社様 ノートブック企業 圧倒的に起動が速いChromebook C720を活用し 店舗での迅速な契約手続きを実現したBOOKOFF
-
学校法人徳山教育財団 徳山大学様 タブレット学校・教育 タブレットを導入してITリテラシーの向上を図り就職活動につながる学生のキャリア形成を支援する
-
美濃加茂市教育委員会様 タブレット学校・教育 コンパクトで自由に持ち運べるタブレットの導入で授業用PCの稼働率と児童の学習意欲が向上
-
小美玉市役所様 ノートブック官公庁・自治体 高いパフォーマンスと優れたセキュリティを備えたノートブック導入で質の高い行政サービスを実現
-
松尾学院様 デスクトップノートブック学校・教育 全国トップクラスの合格実績を支えているのは質の高い授業環境を低コストで実現するエイサーPC
-
京都ノートルダム女子大学様 タブレット学校・教育 教員と学生にとって使いやすい端末が学習環境の充実と学習効果の向上に役立つ
-
龍ケ崎市役所様 ノートブック官公庁・自治体 処理速度が速く、スタイリッシュ。理想のマシンが予算内にて導入できました。
-
姫路情報システム専門学校様 ノートブック学校・教育 コストパフォーマンスNo.1、そのうえ1年間の故障ゼロ。だから今年もエイサーにしました。
-
大阪バイオメディカル専門学校様 ノートブック学校・教育 世界第2位のメーカーだから実現できたコストパフォーマンスにとても満足しています。
-
株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー様 ノートブック企業 待ったなしの現場に即応するため、薄型で軽量、しかも立ち上がりの速いノートPCを求めていました。
-
東京情報大学様 ノートブック学校・教育 基本性能の高さとバランスの良さ、 そして抜群のコストパフォーマンスでエイサーを選びました。
-
愛知工業大学様 デスクトップ学校・教育 誰もがパソコンを持つ時代なので大学にはワンランク上のPCが必要。予算と性能でエイサーを選びました。
-
鹿児島国際大学様 ネットブック学校・教育 優れた性能と魅力的な価格、それに加え、5年保証の実現がエイサーに決めた理由です。
-
ディーアールエム株式会社様 デスクトップノートブック企業 企業のマーケティング活動を陰で支える業務を、エイサーのPC群がサポート。
-
熊本県立第一高等学校様 デスクトップ学校・教育 キーボードが打ちやすく音も静かなエイサーは、ボディが小さいので生徒の顔がよく見えます。
-
高知県庁様 ノートブック官公庁・自治体 価格性能比に優れ、保守やサービスの点でも納得できたので、自信を持ってエイサーを推しました。
-
金沢医科大学病院様 ノートブック病院・医療 シンプルで使いやすく高性能のPCを探したら、エイサーになりました。
-
国立福島工業高等専門学校様 ネットブック学校・教育 最先端のeラーニング2.0を 使った教育現場でAspire one<アスパイア・ワン>がWEB端末機として大活躍!
-
鳥取短期大学様 デスクトップ学校・教育 期待通りの性能と 抜群のコストパフォーマンス。さすがエイサーの製品だと納得しました。
-
愛知産業大学様 ネットブック学校・教育 メーカーがユーザーの意向を聞いて柔軟に対応してくれる。これはすごいことだと思います。
-
飯能市役所様 ノートブック官公庁・自治体 入札機種の中で価格性能比が高く、使いやすいのがエイサーでした。