最新導入事例
-
デジタルと専門分野を学ぶ高専生をサポートする裸眼3D立体視テクノロジーノートパソコン 石川工業高等専門学校様 ConceptD 7 SpatialLabs™ Edition 「CN715-73G-SL76Z」 「人間性に富み、創造性豊かな実践力のある研究開発型技術者育成のための高等教育機関」を基本理念に掲げる石川工業高等専門学校。昭和40年に設置された同校には、機械工学科、電気工学科、電子情報工学科、環境都市工学科および建築学科の計5学科があり、中学を卒業した約1,100名の学生に、5年間の一貫した専門教育を行っています。環境都市工学科で教鞭をとる新保泰輝 (シンボ タイキ)准教授は、社会に求められる人材を育成するために、デジタルと専門分野を掛け合わせた「産業DXを牽引する高度な専門教育」を実践しています。その取り組みの中で、裸眼3D立体視ConceptD 7 SpatialLabs™ Editionを授業に活用し、3D地形データの計算から3D立体視までの一貫したデータ制作を実践しています。
-
「術野(surgical field)」を体感する次世代医用画像ビューワーViewtify®と裸眼3Dモニター 株式会社サイアメント<医用画像ビューワーViewtify®>様 裸眼3D立体視テクノロジー SpatialLabs搭載製品 東京大学医学部附属病院、国立循環器病研究センター、愛媛大学医学部附属病院、神奈川県立こども医療センターなどに、研究や教育を目的として導入が進む新世代の医用画像ビューワーがあります。株式会社サイアメントが開発したViewtify®(ビューティファイ)という医用画像ビューワーは、裸眼3DモニターのAcer SpatialLabs View Proを活用して、CT画像やMRI画像をリアルタイムで3Dに変換し、体内の血管や心臓、骨などを高精細で再現性の高いリアルタイム3DCG画像として映し出します。
-
最先端歯科医療のDX推進を加速化するConceptD 7 SpatialLabs™ Edition 神奈川歯科大学/神奈川歯科大学附属病院(神奈川県)様 ConceptD 7 SpatialLabs™ Edition「CN715-73G-SL76Z」〈ノートブック〉 先進歯科治療を担う人材を教育する神奈川歯科大学様、そして歯科医療におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する神奈川歯科大学附属病院様では、2022年4月に発売されたばかりのConceptD 7 SpatialLabs™ Edition「CN715-73G-SL76Z」をいち早く導入。歯科医師、歯科技工士、VR/AR の専門家連携による三次元アプリ開発などのDXの取り組みが進められています。歯科医療の最先端現場で活躍するConceptD 7 SpatialLabs™ Editionの事例をご紹介します。
-
自分で問いを立て、協働しながら考える、深い学びにAcer Chromebookを活用授業の成果が探究コンテストを受賞 宇都宮文星女子高等学校(栃木県)様 Acer Chromebook R752T-G2〈ノートブック〉 宇都宮文星女子高等学校様は、創立92年の歴史ある女子校です。2019年に難関大学への進学を目指す秀英特進科にAcer Chromebook を導入、2021年からは栃木県の高等学校では初となる全生徒1人1台のAcer Chromebook導入を実現しました。「ICTはツール」と捉え、調べ、考え、協働し表現するアクティブ・ラーニングに取り組む、宇都宮文星女子高等学校様にお話を伺いました。
-
山口県のICT教育を牽引する野田学園コロナ禍による臨時休校期間からオンライン授業が加速化アクティブ・ラーニングをさらに深化させたAcer Chromebookの活用方法を大公開! 野田学園中学高等学校/野田学園高等学校(山口県)様 Acer Chromebook R752T-G2〈ノートブック〉 山口県にある野田学園様は、中学高等学校(6年制一貫教育)/高等学校(3年制)があり、アクティブ・ラーニングやICT教育に積極的に取り組む、先進的な学校です。2016年から学内ICT環境を整備し、中学および高校に1人1台のタブレットを配付してICT教育を推進してきました。2019年からは中学高等学校の4年〜6年/高等学校の1・2年に1人1台のAcer Chromebookを導入。2020年の3月からのコロナ禍による臨時休校期間中に、本格的なオンライン授業が加速化しました。Acer Chromebookの導入を決めたきっかけやコロナ禍での活用方法についてお話をお聞きしました。
-
3学年で Chromebook を導入!1人1台のノートPCが"高い表現力" をつくる 田園調布学園 中等部・高等部(東京)様 Acer Chromebook Spin 11 R751T-N14N〈ノートブック〉 中等部2年~高等部1年の3学年全員にAcer Chromebook を導入し、授業をはじめ、ホームルームや委員会活動、部活動などさまざまな場面で活用している田園調布学園。Acer Chromebook を選定した理由やその効果、学園がめざす“学び合い”と“ポートフォリオ”につながるICT教育についてお聞きしました。
-
1人1台、ノートPCを支給!松田校長が実践する最先端のICT教育とは 東京都小金井市立前原小学校様 Acer Chromebook Spin 11 R751T-N14N〈ノートブック〉 児童1人に対し1台のノートPCを支給し、最先端のICT教育を行う、東京都小金井市立前原小学校。2020年のプログラミング教育必修化に先駆けてプログラミング授業を実践し、他にも、朝の会、総合的な学習の時間、英語、算数など、あらゆる教科で、 Google Chrome OS のノートPCを活用しています。実際の授業とはいったいどんなものなのか、そして、子どもたちの創造力を最大限に引き出すICT活用のポイントとは……? ICT教育の先駆者として注目を集める松田孝校長にお聞きしました。
-
堅牢・ロングライフバッテリーのChromebook 11 C730E-N14Mを採用。生徒一人1台PC環境の実現でアクティブ・ラーニングを加速。1000名を超える生徒が授業や自主学習で日常的に利活用! 東北学院中学校・高等学校様 Chromebook 11 C730E-N14M〈ノートブック〉 東北学院中学校・高等学校は、1886年に創立された、キリスト教主義に基づく教育を行う男子校だ。常に時代を先取りした教育改革に挑み続ける同校では、2016年度入学生より、ノートPC生徒一人1台環境の実現を決定。エイサーの「Chromebook 11 C730E-N14M」を採用し、2017年6月現在、1000名を超える生徒が授業や自主学習のシーンで日常的に利活用している。同校はなぜ、「Chromebook 11 C730E-N14M」を採用したのか。その意図や選定理由、活用シーンに至るまで、教員・生徒に話を聞いた。
-
2in1の12インチ画面のタブレットで店舗運営の最適化とワークスタイル変革を 株式会社ゲオ様 Switch Alpha 12 SA5-271P-A54Q/S〈タブレット〉 DVD・CD・ゲームのレンタルや中古売買のゲオショップを中核としたゲオグループにあって、中古衣料や総合リサイクルまで手がけるセカンドストリートでは、全国にある500の店舗に12型画面の 2 in 1 タブレット「Acer Switch Alpha12 SA5-271P-A54Q/S」を導入した。同社はなぜ、Acer Switch Alpha12を導入したのか、どのような効果を見込んでいるのか。 導入に至った背景と機種の選定理由、今後の展開について話を聞いた。
-
学生向けの貸出端末にChromebookを採用することで端末管理の負荷軽減と使い勝手の良さの両立を実現 国立大学法人 東京農工大学様 Chromebook CB5-311-FF14N〈ノートブック〉、Chromebox CXI2-F14K〈デスクトップ〉 明治7年に政府の農業関連施設として開設され、東京帝国大学農学部実科という位置づけを経て、現在に至る東京農工大学には、蚕の研究を源流とする農学部と、生糸の機械製造を源流とする工学部がある。いずれの学部も大学院生が多いのが特徴で、工学部は8割が大学院に進学する。ITを活用した授業に取り組む同大学では、端末の管理を簡素化するために仮想デスクトップを活用し、今年4月からは学生向けの貸出端末や図書館の業務用端末としてChromebook / Chromeboxを採用している。導入の経緯と効果について話を聞いた。